山笠講座

3pr02-2018

これであなたも山のぼせ!博多祇園山笠の歴史、しきたり、道具など山笠のうんちくを集めました。

続きを読む

山笠写真

3pr01-2018

1998年山笠写真より掲載。14日まで各地で飾られる優美な飾り山。15日の朝山笠のフィナーレで走る勇ましい舁き山。

続きを読む

山笠動画

3pr03-2018

山笠初心者のHOWTOビデオと10日から動き出す、各流の舁き山。にわかに殺気立ってくる山のぼせ達の勇姿。

続きを読む

博多と福岡

行政上は福岡市、空港も福岡空港と呼ぶのに対し、JRは博多駅、港も博多港。お土産に品にしても、博多人形や博多織等と呼びます。また、祭りは博多山笠、博多どんたく松囃子等、博多の方が全国的にも有名です。博多は大和朝廷時代(6世紀頃)九州を治め、大陸との外交を掌る大宰府の外交として開け、平安時代に入ると、日栄貿易を始め、大陸・朝鮮貿易の中心地として栄えました。その後、永禄・天正年間(16世紀頃)大友・毛利・島津・龍造寺氏等が九州に霸を競い、博多は何度も戦火に遭い、灰燼に帰しました。天正15年(1587年)に、豊臣秀吉が博多復興に着手し、「博多町割り」と称する都市計画を実施しました。今日の博多山笠・博多松囃子を運営する組織「流」の原型はこの時できたものと言われています。下って徳川時代、筑前ノ国に封ぜられた黒田氏は、博多の西郊に居城を構え、城下町を黒田氏の出身地に因んで福岡と命名します。 以後町の中央を流れる那珂川を挟んで、西側を福岡、東側を博多と呼びました。

放生会
MENU
PAGE TOP